メルカリShopsで初めて商品を購入した方の中には、
「購入ボタンを押した後、どうなるの?」
「いつ届くの?」
「もし問題があったらどうすればいい?」
といった不安を抱える方も少なくありません。
通常のメルカリとは異なる点もあるため、購入後の流れを正しく理解しておくことが、安心して買い物を楽しむための第一歩です。
本記事では、メルカリShopsで商品を購入した後の
- 基本的な流れ
- 発送にかかる時間
- 受け取り方法
- キャンセルや返品の可否
- トラブル時の対応方法まで

公式ヘルプセンターの情報を基に、実用的で信頼性の高い内容をお届けします。
メルカリShops(ショップス)で購入した後の基本の流れをチェック
まずは、メルカリShopsで商品を購入してから手元に届くまでの全体像を把握しましょう。
初心者の方でも分かりやすいように、ステップごとに解説します。
初心者向けに「購入→発送→受け取り」の全体像を整理
メルカリShopsでの購入後の流れは、大きく分けて以下の5つのステップで構成されています。
【ステップ1:商品の購入と支払い】
商品ページで「購入する」ボタンをタップし、購入手続き画面で支払い方法を選択します。
メルカリShopsでは、以下の支払い方法が利用できます。
- メルカリポイント
- メルペイ残高
- クレジットカード
- コンビニ払い
- ATM払い
- キャリア決済
- メルペイスマート払い(あと払い)
支払い方法を選択し、購入を確定すると、ショップ側に購入通知が届きます。
コンビニ払いやATM払いを選択した場合は、支払い期限内に決済を完了させる必要があります。
支払いが完了するまで、ショップは商品を発送できません。
【ステップ2:ショップによる商品の梱包と発送準備】
購入者の支払いが完了すると、ショップ側で商品の梱包と発送準備が始まります。
ショップは、商品ページに記載されている「発送までの日数」以内に商品を発送する義務があります。
【ステップ3:商品の発送と発送通知】
ショップが商品を発送すると、購入者に「発送通知」が届きます。
この通知は、メルカリアプリのプッシュ通知や取引メッセージで確認できます。
発送通知が届いたら、配送状況の追跡が可能になります(らくらくメルカリ便など追跡可能な配送方法の場合)
【ステップ4:商品の受け取りと内容確認】
商品が自宅に届いたら、まず中身を確認しましょう。
注文した商品と間違いがないか、破損や汚損がないかをチェックします。問題がなければ、次のステップに進みます。
【ステップ5:受け取り評価(任意)】
メルカリShopsでは、商品を受け取った後、ショップに対する評価を残すことができます。
ただし、通常のメルカリとは異なり、評価は任意です。評価をしなくても取引は自動的に完了します。
良い体験をした場合は「良かった」の評価を、問題があった場合は「残念だった」の評価を残すことで、他の購入者の参考になります。
通常のメルカリとの違いを理解する
メルカリShopsと通常のメルカリでは、購入後の流れにいくつかの違いがあります。特に重要な違いは以下の通りです。
項目
|
メルカリShops
|
通常のメルカリ
|
評価の必須性
|
任意(評価なしでも取引完了)
|
必須(双方の評価で取引完了)
|
評価の方向
|
購入者→ショップのみ
|
購入者⇔出品者(双方向)
|
発送までの日数
|
1~90日(商品により異なる)
|
1~7日が一般的
|
取引相手
|
法人・個人事業主(事業者)
|
個人
|
返品・キャンセル
|
ショップの返品特約に従う
|
当事者間の合意が基本
|
発送までにかかる時間は?ショップごとに異なる点に注意
メルカリShopsでは、商品ページに「発送までの日数」が明記されています。



通常のメルカリとの違いを含め、発送タイミングのバラつきを説明
【発送期限の計算方法】
発送期限は、購入者の支払い完了後から数えて、設定されている発送までの最長の日数が期限となります。
【メルカリShops特有の長期発送設定】
メルカリShopsでは、農産物や水産食品などの収穫物、ショップが製造する商品、購入代行商品などに限り、発送までの日数が「8日〜90日」に設定されている商品があります。
例えば、農家が出店している場合、収穫時期に合わせて発送されるため、購入から到着まで数週間〜数ヶ月かかることもあります。



【発送が遅れる可能性があるケース】
以下のような場合、発送が遅れる可能性があります。
- ショップの営業日が限られている(週末のみ営業など)
- 年末年始やゴールデンウィークなどの大型連休
- 天候不良や自然災害による影響
- 商品の在庫切れや製造遅延
商品ページやショップ情報に休業日やお届け予定日の注意事項が記載されている場合があるので、購入前に確認することをおすすめします。
受け取り方法と確認のしかた|追跡・通知の見方も解説
商品が発送されたら、次は受け取りの準備です。



配送状況の確認方法や通知の読み方を具体的に紹介
【発送通知の確認方法】
ショップが商品を発送すると、以下の方法で通知が届きます。
- プッシュ通知(スマホアプリの場合)
メルカリアプリから「商品が発送されました」という通知が届きます。 - 取引メッセージ
購入履歴の該当商品ページ内の取引メッセージに、発送完了の連絡が表示されます。 - メール通知(設定している場合)
登録しているメールアドレスに発送通知が届きます。
【配送状況の追跡方法】
メルカリShopsで「らくらくメルカリ便」や「クールメルカリ便」を利用している場合、購入履歴から配送状況をリアルタイムで確認できます。
配送状況の確認手順
- メルカリアプリの「マイページ」をタップ
- 「購入履歴」から該当商品を選択
- 商品ページ内に表示される「配送状況」を確認
配送状況には、以下のようなステータスが表示されます。
- 発送済み: ショップが商品を発送した状態
- 配送中: 配送業者が商品を輸送中
- 配達完了: 商品が配達先に到着
【注意】メルカリ便以外の配送方法の場合
定形外郵便、レターパック、宅配便(ヤマト運輸・佐川急便など)など、メルカリ便以外の配送方法を利用している場合、アプリ内で配送状況を確認できないことがあります。
その場合は、以下の方法で確認しましょう。
- 取引メッセージでショップに配送状況を問い合わせる
- ショップから伝票番号(追跡番号)を教えてもらい、配送業者の追跡サービスを利用する
【お届け予定日の目安】
らくらくメルカリ便の場合、お届け予定日の目安は以下の通りです。
- ネコポス・宅急便コンパクト: 発送日から1〜2日(一部地域を除く)
- 宅急便: 配送先地域や商品の種類によって異なるが、おおむね2〜3日
ただし、天候や交通事情、配送業者の繁忙期などにより、遅延する可能性もあります。
キャンセルや返品はできる?購入後の変更対応について
「間違えて購入してしまった」「やっぱり要らなくなった」——そんなとき、キャンセルや返品はできるのでしょうか?



実際によくある「間違えて購入した」などのケースへの対応を紹介
【基本原則:自己都合のキャンセル・返品は原則不可】
メルカリShopsでは、購入者の自己都合によるキャンセルや返品は原則として認められていません。
これは、事業者として商品を販売しているメルカリShopsの特性上、当然のルールと言えます。
【返品・キャンセルが可能なケース】
ただし、以下のような場合は、返品・キャンセルが認められる可能性があります。
1.注文と異なる商品が届いた場合
色違い、サイズ違い、全く別の商品が届いた場合など
2.商品に明らかな欠陥・破損がある場合
配送中の破損、商品の汚損、動作不良など
3.ショップが返品特約で認めているケース
各ショップが独自に設定している返品条件に該当する場合
【返品特約の確認方法】
各ショップの返品についての特約は、以下の手順で確認できます。
■商品ページから確認する場合
- 商品ページをタップ
- 商品ページ下部に記載されているショップ名をタップ
- 「ショップ情報」をタップ
- 「ショップ詳細情報」をタップ
■購入履歴から確認する場合
- 「マイページ」>「購入履歴」から商品をタップ
- 「ショップ情報」をタップ
- 「ショップ詳細情報」をタップ
【キャンセル・返品を希望する場合の手順】
商品に問題があり、返品・キャンセルを希望する場合は、以下の手順で対応しましょう。
- 受け取り評価をしない
評価をしてしまうと、取引が完了し、返品・キャンセルが難しくなります。 - 取引メッセージでショップに連絡
商品の問題点を具体的に説明し、返品・キャンセルを希望する旨を伝えます。可能であれば、問題箇所の写真を添付すると良いでしょう。 - ショップと返品方法を協議
返品の送料負担、返金方法などをショップと話し合います。 - 合意が得られたらキャンセル手続き
ショップ側がキャンセル手続きを行い、購入者への返金が自動的に行われます。
【発送前のキャンセル】
商品がまだ発送されていない段階でキャンセルを希望する場合も、まずは取引メッセージでショップに相談しましょう。
ショップの判断により、キャンセルが認められる場合があります。
トラブル時の対応方法|ショップと連絡が取れないときはどうする?
万が一、ショップとの取引でトラブルが発生した場合、どのように対処すればよいのでしょうか。



困ったときの問い合わせ・メルカリ事務局の活用など、安心材料を提示
【よくあるトラブルと初期対応】
メルカリShopsでよくあるトラブルと、その初期対応をまとめました。
1. 発送期限を過ぎても商品が発送されない
- 対応: まずは発送期限を確認し、期限内であれば待ちましょう。期限を過ぎた場合、取引メッセージでショップに状況を問い合わせます。
- 期限超過後の対応: 発送期限を超過した翌日0:00になると、キャンセル申請フォームが取引画面に表示されます。ショップから反応がない場合、キャンセル申請を行いましょう。
2. 商品が届かない
- 対応: 配送状況を確認し、配達完了になっているのに届いていない場合は、配送業者に問い合わせます。配送状況が更新されていない場合は、ショップに連絡します。
3. 届いた商品が注文内容と違う・壊れている
- 対応: 受け取り評価をせず、すぐに取引メッセージでショップに連絡します。問題箇所の写真を撮影し、添付すると話がスムーズに進みます。
4. ショップからの返信がない・連絡が取れない
- •対応: 取引メッセージを送っても返信がない場合、まずは数日待ちましょう。ショップの営業日や対応時間によっては、返信に時間がかかる場合があります。それでも連絡が取れない場合は、次のステップに進みます。
【メルカリ事務局への問い合わせ方法】
ショップとの連絡が取れない、または対応に納得できない場合は、メルカリ事務局に問い合わせることができます。
問い合わせ手順
- メルカリアプリの「マイページ」をタップ
- 「お問い合わせ」を選択
- 該当する問い合わせカテゴリを選択
- 取引の詳細を記入し、送信
問い合わせ時に記載すべき情報
- 購入日時
- 商品名
- ショップ名
- トラブルの内容(具体的に)
- ショップとのやり取りの経緯
- 添付資料(スクリーンショット、写真など)
メルカリ事務局は、取引状況を確認した上で、必要に応じて適切な措置を取ります。
ただし、個別の対応内容については案内されない場合があります。
【迷惑行為への対応】
発送予定日を過ぎても商品を発送しないショップは、メルカリの規約で「迷惑行為」として定められています。
悪質なショップに対しては、事務局が自動的に対応するため、購入者側から特別な報告をする必要はありません。
【補償制度について】
メルカリShopsでは、らくらくメルカリ便を利用している場合、配送中の紛失・破損に対して補償が適用されます。
詳細は、ショップまたはメルカリ事務局に問い合わせましょう。
購入後の流れを理解すれば、メルカリShopsでも安心して買い物できる
本記事では、メルカリShopsで商品を購入した後の流れから、発送にかかる時間、受け取り方法、キャンセル・返品の可否、そしてトラブル時の対応方法まで、購入者が知っておくべき情報を網羅的に解説しました。



通常のメルカリとは異なる点もありますが、運営者情報の開示制度やメルカリ事務局のサポート体制により、購入者が安心して買い物できる仕組みが整っています。



メルカリShopsには、通常のメルカリでは出会えないユニークで質の高い商品がたくさんあります。
この記事で得た知識を活かして、ぜひメルカリShopsでのお買い物を楽しんでください!